道と(公財)北海道環境財団では、この度、環境資源を活用した「体験型の環境教育プログラム」を実施します。当講座に参加いただくことで、環境教育を実践する上でのノウハウを習得できます。
※今年度は「プロジェクトWETエデュケーター養成講習会」を同時開催いたします。(全3回)
≪ 講師 ≫
▸ 札幌大谷大学短期大学部 教授 田中 住幸 氏
▸ 北海道教育大学岩見沢校 アウトドア・ライフコース 教授 能條 歩 氏
[日時]
第1回:令和7年11月15日(土)15:00~17:00(オンライン)
第2回:令和7年11月30日(日)9:30~16:30(会場開催)
第3回:令和7年12月20日(土)15:00~17:00(オンライン)
※講座内容は毎回異なります。(基本的にすべてにご参加をお願いいたします。)
※テキスト代 4,000円(教職員・学生の方は3,000円)がかかります。
[場所] (第2回)札幌市環境プラザ環境研究室1・2(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階)
[対象] 道内在住の以下の方
▸ 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校の教員
▸ 幼稚園教員、保育園保育士、認定こども園保育士
▸ 学校や市町村と連携した環境教育等の実践に関心を有する大学生・大学院生及び法人・団体職員
▸ 青少年教育施設の職員(指定管理者を含む)
▸ 北海道、市町村、北海道・市町村教育委員会の職員
[定員] 30名 ※ 申込み先着順
[申込み方法] 11月10日(月)までに、以下の参加登録フォームより必要事項を記入のうえ、お申込みください。
▸ 参加登録フォーム⇒ https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Bl03rZoL
[問い合わせ先] 北海道環境生活部 環境保全局 環境政策課(担当:剱持、梅津)
TEL(直通):011-204-5187
E-mail:kansei.kankyou1@pref.hokkaido.lg.jp
[主催] 北海道、(公財)北海道環境財団
[共催] 北海道教育委員会