2018年 助成団体一覧
◆2018年助成対象8事業は下記のとおりです。
【阿寒町】 ●団体名 阿寒湖のマリモ保全推進委員会 ●事業名 地域一体となったマリモ群生地の復元再生活動 WEBレポートはこちら ![]() |
【札幌市】 ●団体名 石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク ●事業名 石狩川流域湿地環境啓発事業 WEBレポートはこちら ![]() |
【羽幌町】 ●団体名 一般社団法人天売島おらが島活性化会議 ●事業名 自然環境と野鳥と人が共生するための環境学習事業 WEBレポートはこちら ![]() |
【羽幌町】 ●団体名 羽幌みんなでつくる自然空間協議会 ●事業名 羽幌ビオトープでの生物多様性評価のための調査 WEBレポートはこちら ![]() |
【北見市】 WEBレポートはこちら |
【札幌市】 ●団体名 北海道大学総合博物館 昆虫ボランティア水生昆虫グループ ●事業名 水生昆虫標本データベース化により河川環境を考える WEBレポートはこちら ![]() |
【七飯町】 ●団体名 北海道七飯高等学校 科学部 ●事業名 渡島大沼の特定外来生物であるウシガエルの分布拡大の防止及び駆除を目的とした生息調査 WEBレポートはこちら ![]() |
【美唄市】 ●団体名 宮島沼の会 ●事業名 自然戦隊マガレンジャーの活動支援 WEBレポートはこちら ![]() |
|
![]() |
「昆虫標本の作製と整理@札幌」の映像が届きました。
|
![]() |
「マガレンジャー活動『いしかりUMIBEキッズクラブとの交流』@宮島沼」の映像が届きました。






















|
![]() |
「トンボ・水質調査@羽幌」の映像が届きました。







|
![]() |
「湿地の普及・啓蒙ビデオ(しめっちムービー)制作」の映像が届きました。是非ご覧ください!
「篠津湿原探索会@新篠津」の映像が届きました。是非ご覧ください!







|
![]() |
「ウシガエル調査@大沼」の映像が届きました。是非ご覧ください!
[日時] 2018年6月23日(土)夜~24日(日)早朝
[場所] 大沼合同遊船裏遊歩道
[主催] 北海道七飯高等学校 科学部









|
![]() |
『マリモ調査隊「第4回 育てたマリモの成長を調べよう!」』の映像が届きました。是非ご覧ください!
==================================================
子供たちと一緒に(マイマリモ)の育成試験を6月から開始しています。






『マリモ調査隊「第2回 マリモを阿寒湖で育てよう!」』の映像が届きました。是非ご覧ください!
[日時] 2018年6月23日(土) 9:00~11:00
[場所] 阿寒湖シュリコマベツ湾
[主催] 阿寒湖のマリモ保全推進委員会
==================================================
子供たちが作製したマリモ(マイマリモ)の育成試験を開始しました。
展示中に破損したマリモの断片を再び丸め、ICチップを埋め込んで標識化した「人工再生マリモ(マイマリモ)」の作製イベントを実施しました。
阿寒湖小学校の児童23名、阿寒湖中学校の生徒2名、保護者6名、計31名が参加しました。




「第1回 自分だけのマリモをつくろう!」で作製した31個のマイマリモを、阿寒湖シュリコマベツ湾で育成栽培する野外活動を実施しました。
23日は、阿寒湖小学校の児童8名が参加しました。





|
![]() |
「セミナーと清掃活動@天売島」の映像が届きました。
天売島の森は、一度失われましたが、沢山の人たちが苦労して再生した大切な島の水の源です。
現在、木が込み合い間伐が必要な時期になりましたので、間伐に取り組んでいます。


.jpg)



