活動内容

2014年 助成団体一覧

◆2014年助成対象7事業は下記のとおりです。

 

【釧路市】
    団体名 阿寒湖のマリモ保全推進委員会
    事業名 急増する水草によって生育が脅かされているマリモの保全活動
                                                         WEBレポートはこちらpdf
【札幌市】
    団体名 CISEネットワーク
    事業名 札幌圏における水源から河川流域および沿岸の自然環境や生物多様性を理解するための
       教材開発および講座の実施
                                                         WEBレポートはこちらpdf
【天塩町】
    団体名 特定非営利活動法人 天塩川を清流にする会
    事業名 天塩川における河口周辺整備及び水辺の保全事業
                                                         WEBレポートはこちらpdf
【羅臼町】
    団体名 知床羅臼町観光協会
    事業名 知床国立公園50周年・世界自然遺産10周年 らうすの海いつまでもプロジェクト
       ~みんなで守ろう羅臼の海~
                                                         WEBレポートはこちらpdf
【浜中町】
    団体名 特定非営利活動法人霧多布湿原ナショナルトラスト
    事業名 海と湿原のつながり調査プロジェクト
                                                         WEBレポートはこちらpdf
【登別市】
    団体名 NPO法人登別自然活動支援組織 モモンガくらぶ
    事業名 幌別川流域・森と水辺の環境教育ネットワーク
                                                         WEBレポートはこちらpdf
【洞爺湖町】
    団体名 一般社団法人 洞爺自然環境共生センター
    事業名 継続は力なり!-地域の活動を「持続可能な」全道の活動へ-
                                                         WEBレポートはこちらpdf

◆2014年「5周年記念特別活動助成」対象20事業は下記のとおりです。

 

【斜里町】
    団体名 Friends of Shari River 斜里川を考える会
    事業名 川の生き物観察会
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【札幌市】
    団体名 特定非営利活動法人あそベンチャースクール
    事業名 ちびっ子水辺の生き物観察会
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【札幌市】
    団体名 札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)
    事業名 札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)発表とポスター展示
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【大樹町】
    団体名 一般社団法人 湿原研究所
    事業名 「タイキ・フローラ」植生調査・観察会
                                                       WEBレポートはこちらpdf
【七飯町】
    団体名 特定非営利活動法人大沼・駒ヶ岳 ふるさとづくりセンター
    事業名 子どもラムサール探検隊
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【豊富町】
    団体名 特定非営利活動法人 サロベツ・エコ・ネットワーク
    事業名 幌別川流域・森と水辺の環境教育ネットワークサロベツ湿原ど真ん中!
                  ペンケ沼クリーンアップ川下り
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【札幌市】
    団体名 特定非営利活動法人水圏環境科学研究所
    事業名 フィールドワーク「豊平川水環境」観察会
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【美唄市】
    団体名 宮島沼の会
    事業名 自然戦隊マガレンジャー 夏の活動
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【江別市】
    団体名 酪農学園大学 環境GIS研究室
    事業名 スマートフォンやタブレットを活用した双方向型e-水マップシステムの構築
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【札幌市】
    団体名 北海道自然観察協議会
    事業名 第25回 滝野の自然に親しむ集い
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【江別市】
    団体名 NPO法人TNR
    事業名 都市公園の水辺から学ぶ環境保全
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【札幌市】
    団体名 真駒内川水辺の楽校
    事業名 夏の活動「川で遊ぼう!」
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【芽室町】
    団体名 めむろほたる自然ふ化の会
    事業名 ホタルの生態学習会~ピウカ川のホタルを探そう~
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【厚沢部町】
    団体名 厚沢部町河川資源保護振興会
    事業名 第2回親子川釣り大会・川の生き物観察会
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【知内町】
    団体名 知内川の清流を守る会
    事業名 知内川クリーンアッププロジェクト
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【黒松内町】
    団体名 朱太川漁業協同組合
    事業名 朱太川天然アユ保全のための漁業・産卵場改善事業
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【函館市】
    団体名 特定非営利活動法人NATURAS
    事業名  夏休みスペシャル企画★夏だぁ!おもいっきり水遊びをしよう! ★とったど ~!!
      「魚つかみどり&ドキドキ川くだり」
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【函館市】
    団体名 一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)
    事業名 海外ボランティアによる大沼の水質浄化活動
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【札幌市】
    団体名 手稲さと川探検隊
    事業名 手稲の「水」ざわめく自然 つながるいのち
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【洞爺湖町】
    団体名 NPO法人札幌オオドオリ大学
    事業名 ドニチカキップでめぐる真夏の雪ツアー
                                                        WEBレポートはこちらpdf

このページの先頭へ

2014年 団体活動情報    (※報告があった活動のみ掲載しております。)

◆NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【浜中町】 2014 海と湿原のつながり調査報告会
「湿原の恵みをうけた浜中産魚介類」のブランド化を目指して2012年にスタート した「つながり調査」。3年間のまとめをご報告し、今後の展開や課題について お話しします。


[日時] 2014年11月29日(土)13:00~16:00
[場所] 浜中漁業協同組合 2階
[参加費] 無料(事前申込みは不要です)
詳細はこちらから
[問い合せ先・主催] NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト
TEL:0153-65-2779(霧多布湿原センター)

~当日の活動写真をいただきました~
海と湿原のつながり調査報告会




【浜中町】 ウニの加工場の見学・体験ツアー
霧多布高校の授業の一環として、 ウニの加工場の見学・体験ツアーを実施


[日時] 2014年11月25日

~当日の活動写真をいただきました~
ウニの加工場の見学・体験ツアー1 ウニの加工場の見学・体験ツアー2




【浜中町】 海と湿原のつながり調査プロジェクト「つながり観察会」

[日時] 9月7日(日)9:30~15:00
[場所] 琵琶瀬川河口 [集合] 霧多布湿原センター(厚岸郡浜中町四番沢20)
詳細はこちらから
[問い合せ先・主催] NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト
TEL:0153-65-2779(霧多布湿原センター)
[後援] 浜中漁業協同組合


~当日の活動写真をいただきました~




【浜中町】 海洋調査・ホッキ食べ比べ会」

[日時] 4月(ホッキ食べ比べ会)6月(第1回海洋調査)

~当日の活動写真をいただきました~
第1回海洋調査 ホッキ食べ比べ会1 ホッキ食べ比べ会2


◆阿寒湖のマリモ保全推進委員会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【阿寒】 リレーセミナー「阿寒湖の魅力再発見-自然史の最新研究を学ぶ」

[日時] 平成26年10月8日(水)10:00~15:00
[場所] 阿寒湖まりむ館 2階 会議室(釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-6-20)及び阿寒湖畔
[参加費] 無料 [テーマ] 『マリモ生育状況の長期的な変遷と火山活動』
[講演] ○「阿寒地域における火山灰の堆積史」  長谷川 健 氏(茨城大学理学部) ○「マリモ生育状況の長期変動に及ぼす降灰の影響」  若菜 勇 氏(釧路市教育委員会マリモ研究室)
[申込み] 不要

[問い合せ先] 釧路市教育委員会生涯学習部マリモ研究室 TEL/FAX:0154-67-4660
[主催] 釧路市教育委員会、阿寒湖のマリモ保全推進委員会


~当日の活動写真をいただきました~
リレーセミナー1 リレーセミナー2 リレーセミナー3




【阿寒】 ボランティアダイバーによる調査・意見交換会

[日時] 平成26年11月15・16日

~当日の活動写真をいただきました~
ボランティアダイバーによる調査 ボランティアダイバーによる調査2 意見交換会




◆特定非営利活動法人 天塩川を清流にする会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【天塩町】「天塩イトウ・シンポジウム」

[開催日] 2014/10/11(土)13:00~予定
[場所] 天塩町社会福祉会館1階大ホール

~当日の活動写真をいただきました~
天塩イトウ・シンポジウム 天塩イトウ・シンポジウム2 天塩イトウ・シンポジウム3
~当日の新聞記事をいただきました~
天塩イトウ・シンポジウム新聞記事




【天塩町】クリーンアップ大作戦

[日時] 4月29日(火・祝)
[場所] 天塩川河口周辺(鏡沼海浜公園、ハマナスの丘、六志内川周辺、天塩港周辺)
[参加団体等] 天塩高校、商工会青年部、フラワーフレンドリー、ファイターズクラブ、観光協会、スポーツ少年団(野球、柔道、スキー、ジュニアバレー、ちびレス)赤十字奉仕団、女性ドライバーの会、建設協会、町内会

~当日の活動写真をいただきました~
クリーンアップ大作戦1 クリーンアップ大作戦2 クリーンアップ大作戦3




【天塩町】ハマナスの丘囲い修繕

[日時] 5月10日(土)

~当日の活動写真をいただきました~
ハマナスの丘囲い修繕1 ハマナスの丘囲い修繕2 ハマナスの丘囲い修繕3


◆CISEネットワーク実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【ホタル観察ガイド】
ホタルが多く発生する時期の週末に、事務所スタッフが駐車場で、ホタル情報を お知らせします。


[日時] 2014/7/19、20、21、26、27、8/2~3(雨天中止)
[時間] 19時~21時頃
[場所] 西岡公園駐車場
※この観察ガイドは北海道大学総合博物館協力のもと、e水プロジェクトからの助成を受けています。 詳しくは、下記URLを参照してください。
http://www.sapporo-park.or.jp/nishioka/?page_id=1092

~当日の活動報告をいただきました~

西岡公園のホタル観察ガイドが、無事に終了しました。 雨天のため、2日間は中止となってしまいまいましたが、5日間で延べ938人の 方が観察に来られました。 ご支援ありがとうございました。
http://www.sapporo-park.or.jp/nishioka/?p=6785





【第5回吉田川公園査&水槽展示】

[日時] 2014年7月5日(土)9:30~15:00
[時間] 19時~21時頃
[対象] にしおか魚組の隊員、吉田川公園に訪れる人
[主催] 西岡公園管理事務所(指定管理者:公益財団法人札幌市公園緑化協会)
[共催] CISEネットワーク(事務局:北海道大学総合博物館) 「北海道e-水プロジェクト」助成事業

~当日の活動写真をいただきました~
第5回吉田川公園調査&水槽展示 第5回吉田川公園調査&水槽展示2 第5回吉田川公園調査&水槽展示3


◆一般社団法人知床羅臼町観光協会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【羅臼】 らうすの海いつまでもプロジェクト

[開催日時] 平成26年6月29日(日)9:00~11:30
[開催場所] ルサフィールドハウス周辺海岸及びルサ川河口(世界自然遺産区域内) [内容] ルサフィールドハウス周辺海岸及びルサ川河口の漂着ごみ等の清掃活動
[持ち物] 環境保全活動をしやすい格好(軍手はご用意します)

[申込み先・問い合せ先・主催] 知床羅臼町観光協会 TEL:0153-87-3360

~当日の活動写真をいただきました~



◆一般社団法人洞爺自然環境共生センター実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【洞爺】 野付半島ネイチャークラブ交流会

[開催日時] 平成26年9月22日(月)
[開催場所] 野付半島
[内容] ルサフィールドハウス周辺海岸及びルサ川河口の漂着ごみ等の清掃活動
[持ち物] 環境保全活動をしやすい格好(軍手はご用意します)

[申込み先・問い合せ先・主催] 知床羅臼町観光協会 TEL:0153-87-3360

~当日の活動写真をいただきました~
野付半島ネイチャークラブ交流会 野付半島ネイチャークラブ交流会2 野付半島ネイチャークラブ交流会3




【洞爺】 ウチダザリガニ防除体験授業

[日時] 平成26年9月1日(月)
[参加者] 洞爺湖温泉中学校3年生

~当日の活動写真をいただきました~
ウチダザリガニ防除体験授業 ウチダザリガニ防除体験授業2




【洞爺】 夏休み ウチダザリガニ防除イベント
普段は目に見えない洞爺湖の底…実はこんなことになっていた! 身近な生き物たちの繋がりを見直し、外来種って何?自分達には何ができる? 小学生の子供たちに、気付きとひらめきの"きっかけ"を提供します


[開催日時] 8月3日(日)16:00 ~4日(月)13:00 ※1泊2日
[開催場所] 虻田郡洞爺湖町 洞爺湖温泉周辺
[集合] 支笏洞爺国立公園 洞爺湖ビジターセンター 駐車場
[対象] 基本的には地元の小学生が対象となっておりますが、もしご都合のつく 方がいらっしゃいましたら、飛び入り参加大歓迎いたします。

[問い合せ先] 一般社団法人洞爺湖自然環境共生センター(担当:上原 裕世)
[主催] 一般社団法人洞爺湖自然環境共生センター
☆この活動は、「北海道e-水プロジェクト」の助成を受けて実施いたします。


~当日の活動写真をいただきました~
夏休み ウチダザリガニ防除イベント1 夏休み ウチダザリガニ防除イベント2 夏休み ウチダザリガニ防除イベント3



◆NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【登別】 第3回「銀のしずく× サケ⇔つながる川」 地域資源をめぐる勉強会

[日時] 11 月15 日(土)9:00 ~ 12:00
[参加費] 200 円
[集合場所] 登別市婦人センター(登別市登別東町3丁目6-7)
[対象] ・教職員の方  ・自然体験活動指導者を目指している方
[定員] 15 名
[服装・持ち物] 活動しやすい服装、飲み物、その他必要なもの

~当日の活動写真をいただきました~
銀のしずく× サケ⇔つながる川1 銀のしずく× サケ⇔つながる川2 銀のしずく× サケ⇔つながる川3




【登別】 第2回 ヤマセミ塾~森編

[日時] 2014年11月1日(土)10:00~12:00

~当日の活動写真をいただきました~
第2回 ヤマセミ塾~森編1 第2回 ヤマセミ塾~森編2 第2回 ヤマセミ塾~森編3




【登別】 第2回 地域産業× 自然学習講座「登別ブランド⇔めぐる水」

[日時] 2014年10月25日 9:00~12:00
[活動場所] 道南平塚食品株式会社、登別市市民活動センター
詳細はこちらから

~当日の活動写真をいただきました~
登別ブランド⇔めぐる水1 登別ブランド⇔めぐる水2




【登別】 「学校教育×環境教育」指導者養成講座~森の見方・森の実験講座

[日時] 2014年10月18日
[活動場所] ホール、遊歩道
詳細はこちらから


~当日の活動写真をいただきました~




【登別】 第1回 地域産業×自然学習講座「鉄のまち⇔森のてつ」

[日時] 2014年10月4日(土) 9:50 ~ 13:30
[参加費] 200 円
[対象] ・教職員の方  ・自然体験活動指導者を目指している方
[集合場所] 輪西公園
[服装・持ち物] 野外で活動できる服装・靴、飲み物、昼食、その他必要なもの

~当日の活動写真をいただきました~
鉄のまち⇔森のてつ1 鉄のまち⇔森のてつ2 鉄のまち⇔森のてつ3




【登別】 「学校教育×環境教育」指導者養成講座~森と人つながるイキモノ講座

[日時] 2014年9月21日(日) 16:00~20:00
[活動場所] ホール、ふぉれすと鉱山周辺
詳細はこちらから



このページの先頭へ

2014年「5周年記念特別活動助成」団体活動情報 
「5周年記念特別助成事業」への応募団体を募集し、20団体が採択されました。屋外での活動が活発になる7/25~8/20(一部は9月)までの期間で、さまざまな活動が展開されました。

◆NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【豊富町】『サロベツ湿原ど真ん中!ペンケ沼クリーンアップ川下り』

[日時] 2014年8月9日(土)
[活動場所] オリエンテーション:サロベツ湿原センター
[実施場所] 下エベコロベツ川、ペンケ沼
詳細はこちらから

~当日の活動写真をいただきました~
サロベツ湿原ど真ん中!ペンケ沼クリーンアップ川下り1 サロベツ湿原ど真ん中!ペンケ沼クリーンアップ川下り2 サロベツ湿原ど真ん中!ペンケ沼クリーンアップ川下り3


◆Friends of Shari River 斜里川を考える会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【斜里町】 『川の生き物観察会』

[日時] 2014年8月6日(水)
[活動場所] 幾品川、標津サーモン科学館

~当日の活動写真をいただきました~
川の生き物観察会1 川の生き物観察会2 川の生き物観察会3


◆めむろほたる自然ふ化の会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【芽室町】 『ホタルの生態学習会~ピウカ川のホタルを探そう~』

[日時] 2014年8月3日(日)18:30~21:00
[活動場所]  河西郡芽室町中美生2線42番地
      新嵐山スカイパーク「国民宿舎新嵐山荘」

~当日の活動写真をいただきました~
ホタルの生態学習会~ピウカ川のホタルを探そう~1 ホタルの生態学習会~ピウカ川のホタルを探そう~2 ホタルの生態学習会~ピウカ川のホタルを探そう~3


◆一般社団法人湿原研究所実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【大樹町】 『「タイキ・フローラ」植物調査・観察会』

[日時] 2014年8月4日(月)、(8月20日)
[活動場所] 大樹町当縁湿原周辺の海岸草原

~当日の活動写真をいただきました~
「タイキ・フローラ」植物調査・観察会1 「タイキ・フローラ」植物調査・観察会2 「タイキ・フローラ」植物調査・観察会3


◆宮島沼の会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【美唄市】 『自然戦隊マガレンジャー 夏の活動』

[日時] 2014年8月5日(火)~6日(水)
[活動場所] 宮島沼
[参加者] 美唄市内小学3年~高校3年の子供達
詳細はこちらから

~当日の活動写真をいただきました~
自然戦隊マガレンジャー 夏の活動1 自然戦隊マガレンジャー 夏の活動2 自然戦隊マガレンジャー 夏の活動3


◆NPO法人NATURAS実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【白老町】 『夏だぁ!おもいっきり水遊びをしよう!★とったど~!!「魚つかみどり&ドキドキ川くだり」』

[日時] 2014年8月3日(日)~5日(火)・2泊3日宿泊学習プログラム実施
[活動場所] 北海道白老町ポロト湖畔・白老川

~当日の活動写真をいただきました~
夏だぁ!おもいっきり水遊びをしよう!1 夏だぁ!おもいっきり水遊びをしよう!2 夏だぁ!おもいっきり水遊びをしよう!3


◆一般財団法人北海道国際交流センター実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【七飯町】 『海外ボランティアによる大沼の水質浄化活動』

[日時] 2014年7月29日(火)・31日(木)
[活動場所] 大沼周辺

~当日の活動写真をいただきました~
海外ボランティアによる大沼の水質浄化活動1 海外ボランティアによる大沼の水質浄化活動2 海外ボランティアによる大沼の水質浄化活動3


◆NPO法人大沼・駒ケ岳ふるさとづくりセンター実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【七飯町】 『子どもラムサール探検隊』

[日時] 2014年8月9日(土)〜10日(日)(「森の探検隊!水生昆虫&森の昆虫探し」(7月26日実施予定)は荒天の為中止。8月9日・10日合同開催に変更としました。)
[活動場所] 七飯町大沼国定公園周辺(湖沼及び山林等)

~当日の活動写真をいただきました~
子どもラムサール探検隊1


◆知内川の清流を守る会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【知内町】 『知内川クリーンアッププロジェクト』

[日時] 2014年7月27日(日)・8月14日(日)
[活動場所] 知内川流域 ■活動期間

~当日の活動写真をいただきました~
知内川クリーンアッププロジェクト1 知内川クリーンアッププロジェクト2 知内川クリーンアッププロジェクト3


◆厚沢部町河川資源保護振興会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【厚沢部町】 『第2回親子川釣り大会・川の生き物観察会』

[日時] 2014年8月3日(日)
[活動場所] 2級河川厚沢部川本流(俄虫橋下流の河川敷及び川)

~当日の活動写真をいただきました~
第2回親子川釣り大会・川の生き物観察会1 第2回親子川釣り大会・川の生き物観察会2 第2回親子川釣り大会・川の生き物観察会3


◆酪農学園大学 環境GIS研究室実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【江別市】 『スマートフォンやタブレットを活用した双方向型e-水マップシステムの構築』

[日時] 2014年7月25日(金)~8月20日(水)(8月11日台風による雨の影響で、8月23日へ変更)
[活動場所] 江別市内の河川
 

~当日の活動写真をいただきました~
スマートフォンやタブレットを活用した双方向型e-水マップシステムの構築1


◆NPO法人TNR実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『都市公園の水辺から学ぶ環境保全』

[日時] 2014年8月16日(土)
[場所] 札幌市清田区 平岡公園

~当日の活動写真をいただきました~


◆北海道自然観察協議会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『第25回 滝野の自然に親しむ集い』

[日時] 2014年8月9日(土)~10日(日)
[活動場所] 札幌市南区滝野106番地 アシリベツ川及び滝野自然公園

~当日の活動写真をいただきました~


◆NPO法人札幌オオドオリ大学実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『ドニチカキップでめぐる真夏の雪ツアー』

[日時] 2014年8月3日(日)
[活動場所] 札幌市内/円山動物園アジアゾーン高山館(中央区)/創健美食がじゅまる(中央区)/札幌建設運送株式会社(厚別区)

~当日の活動写真をいただきました~


◆手稲さと川探検隊実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『手稲の「水」ざわめく自然 つながるいのち』

[日時] 2014年8月10日(日)
[活動場所] 札幌市手稲区 星置川水系星置川

~当日の活動写真をいただきました~
手稲の「水」ざわめく自然 つながるいのち1 手稲の「水」ざわめく自然 つながるいのち2 手稲の「水」ざわめく自然 つながるいのち3


◆札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『札幌ワイルドプロジェクト(SWSP) 発表とポスター展示』

[日時] 2014年8月6日(水)~20日(水)
[活動場所] 札幌市農試公園内の琴似発寒川、および札幌市豊平川さけ科学館

~当日の活動写真をいただきました~


◆NPO法人あそベンチャースクール実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『ちびっ子水辺の生き物観察会』

[日時] 2014年8月13日(水)
[活動場所] 札幌市西区平和湖及び子どもの森ポラーノ


~当日の活動写真をいただきました~


◆NPO法人水圏環境科学研究所実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『フィールドワーク「豊平川水環境」観察会』

[日時] 2014年8月17日(※当初、8月9日に実施予定でしたが、現場増水の為、8月17日実施となりました。)
[活動場所] 札幌市 豊平川中流

~当日の活動写真をいただきました~


◆真駒内水辺の楽校実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌市】 『夏の活動「川で遊ぼう」』

[日時] 2014年8月2日(土)
[活動場所] 札幌市南区真駒内川

~当日の活動写真をいただきました~


◆朱太川漁業協同組合実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【黒松内町】 『朱太川天然アユ保全のための漁業・産卵場改善事業』

[日時] 平成26年9月18日(木)(※当初、8月19日に実施予定でしたが、天候不良の為、9月18日実施となりました。)
[活動場所] 朱太川本流中の川地区( 2 箇所:睦橋下流、西地先)

~当日の活動写真をいただきました~
朱太川天然アユ保全のための漁業・産卵場改善事業1 朱太川天然アユ保全のための漁業・産卵場改善事業2 朱太川天然アユ保全のための漁業・産卵場改onContextmenu=

このページの先頭へ