活動内容

2012年団体一覧(WEBレポート)

◆2012年助成対象9事業は下記のとおりです。

 

【厚沢部町】
    団体名 厚沢部町河川資源保護振興会
    事業名 厚沢部川における水産資源保護・増殖事業及び水辺環境保全に関する啓蒙活動事業
                                                        WEBレポートはこちらpdf
【白老町】
    団体名 NPO法人 ウヨロ環境トラスト
    事業名 ウヨロ川における野生サケ保全活動の人材育成事業
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【七飯町】
    団体名 特定非営利活動法人大沼・駒ヶ岳 ふるさとづくりセンター
    事業名 未来につなげ!世界にとどけ!大沼・湿地エコツアープロジェクト
       ~水と生物とヒトとが共生するラムサール湿地を地域と目指す~
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【釧路市】
    団体名 釧路湿原国立公園連絡協議会
    事業名 こども 体験型湿原学習「水辺探検隊」
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【小樽市】
    団体名 ザリガニと身近な水辺を考える会
    事業名 ニホンザリガニ保全と外来ザリガニ問題を伝えるための啓発活動
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【占冠町】
    団体名 NPO法人 占冠・村づくり観光協会
    事業名 外来生物防除対策事業
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【札幌市】
    団体名 手稲さと川探検隊
    事業名 手稲 環(わ)プロジェクト mizu音(おと)でみんなつながっている
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【羽幌町】
    団体名 羽幌みんなでつくる自然空間協議会
    事業名 福寿川流域の「自然空間はぼろ」整備と環境学習事業
                                                        WEBレポートはこちらpdf

【南幌町】
    団体名 特定非営利活動法人ふらっと南幌
    事業名 「幌向湿原固有種植生の再生・環境保全・活用事業」
                                                        WEBレポートはこちらpdf

このページの先頭へ


2012年団体活動情報    (※報告があった活動のみ掲載しております。)

◆ザリガニと身近な水辺を考える会実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【鹿追】然別湖ウチダザリガニ駆除体験会
ウチダザリガニの駆除を通して、 外来生物にはどんな問題があるのか、貴重な自然を守るためにできることは何かを考えるイベントを開催します。

[日時] 2012/10/08(日)10:00~12:00
[場所] 然別湖
[集合] 9時45分、ホテル福原前の湖岸園地
[参加費] 無料。事前申込みは不要、直接会場にお越しください
[内容]  ○ザリガニ博士のお話 ○ウチダザリガニ駆除体験○ダイバーによる駆除の見学
[主催] ザリガニと身近な水辺を考える会
[共催] 鹿追町・然別湖生物多様性保全協議会




【札幌】ヤングザリガニサミット in 円山動物園

[日時] 2012年9月30日(日)10:00~12:00
[会場] 札幌市円山動物園動物科学館
[参加費] 無料。ただし入園料が別途かかります
[主催] ザリガニと身近な水辺を考える会
[共催] 札幌市円山動物園
[問い合わせ] 札幌市円山動物園、電話011-621-1426




【札幌】「全道ザリガニサミット in 円山動物園」

[日時] 2012/07/07(土)13:30~16:20
[場所] 札幌市円山動物園 動物科学館ホール
[参加費] 無料。ただし入園料が別途かかります

【札幌】「ザリガニ小屋見学ツアー」

[日時] サミット終了後、16:30から30分程度 ※発表会終了後に実施
[申込み] 13:00から動物園センター受付で先着20名限定(16:00締切)
※整理券を受け取り、16:10に動物科学館入口前にお集まりください。
[定員] 先着20人 ※定員になり次第締め切り

[主催] ザリガニと身近な水辺を考える会
[共催] 札幌市円山動物園
※本事業は、「北海道 e- 水プロジェクト」と公益社団法人日本動物園水族館協会の助成により実施いたします。





【音更】 十勝エコロジーパークでウチダザリガニ調査駆除体験会開催のお知らせ

[日時] 2012/06/30(土)13:00~15:30 ※雨天決行
[場所] 北海道立十勝エコロジーパーク(音更町十勝川温泉南18丁目1番地)
[募集人数] 30名(定員になり次第締め切り)
[参加費] 保険料として100円
[指導者] 「十勝ロブスタークラブ」会長 太田孝一
[講師] 「ザリガニと身近な水辺を考える会」代表 川井唯史、田中一典
[持ち物] キッチンハサミ、タオル、雨天時雨具
[申し込み先・問い合わせ先] 十勝エコロジーパーク管理事務所
[主催] 十勝ロブスタークラブ、ザリガニと身近な水辺を考える会
[協賛] (財)十勝エコロジーパーク財団




【札幌】「全道ザリガニサミットin円山動物園」発表者募集

[日時] 2012/07/07(土)13:30~
[場所] 札幌市円山動物園
[発表者応募締切日] 2012/05/31(必着)
[主催]ザリガニと身近な水辺を考える会
[共催] 札幌市円山動物園
※本事業は、「北海道 e- 水プロジェクト」と公益社団法人日本動物園水族館協会の助成により実施いたします。



◆NPO法人ウヨロ環境トラスト実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【白老】講演会「野生サケの保全を考える」

[日時] 2012年9月15日(土)13:30~17:00
[場所]  萩野公民館(白老町字萩野73-4)
[定員] 60名 [参加費] 無料
[申込み方法] 電話、FAX、Eメール
[申込み期間] 9月12日(水)まで
[申込み先・問い合せ先] ウヨロ環境トラスト事務局
[主催] NPO法人ウヨロ環境トラスト
[共催] 白老町環境町民会議
※この事業は、「北海道e-水プロジェクト」の助成により実施されます。

~当日の活動写真をいただきました~
講演会「野生サケの保全を考える」


◆手稲さと川探検隊実施イベントのお知らせ TOPに戻る↑

【札幌】さとkawaさとmoriあそび 手稲のざわめく自然探検隊 「モニタリング&川のいきものしらべ」

[日時] 2012/09/15(土)9:30~14:00
[場所] 手稲コミュニティーセンター
[定員] 親子25名(先着順)
[参加費] 1人400円(保険代込み) ※お昼にチャンチャン焼きを予定しておりますので、おにぎり等お持ちください。

[申し込み・問い合せ先、主催] 手稲さと川探検隊
※この活動は、北海道e-水プロジェ クトの助成を受けて実施されます。





【札幌】さとkawaさとmoriあそび 手稲のざわめく自然探検隊 「星置川で生きもの探し・川流れ、そしてコウモリ・ナイト」

[日時] 2012/07/28(土)14:00~21:00
[場所] 星置会館(手稲区星置3条9丁目7)
[参加費] ひとり900円(夕食・保険代込み)
[定員] 親子30名(先着順)

[申し込み・問い合せ先、主催] 手稲さと川探検隊
[共催]:コープさっぽろ組合員活動部
[協力]:北海道大学農学研究院森林生態系管理管理講座 赤坂卓美博士

~当日の活動写真をいただきました~
コウモリ・ナイト




【札幌】さとkawaあそび 2012初夏 川のいきものさがし

[日時] 2012年6月2日(土)  9時半~14時半(9時受付開始)
[場所] 手稲コミュニティセンター(無料駐車場あり)
[ 対象] 小学生親子(大人のみも可)30名(先着順)
[ 参加費 ] ひとり400円(保険代込み)
[申し込み・問い合せ先、主催] 手稲さと川探検隊
※この事業は、北海道e-水プロジェクトの助成を受けて実施します。

~当日の活動写真をいただきました~
川のいきものさがし




【札幌】さとmoriあそび 山・川・平地・海  バードウォ-ク~海まで歩いて鳥を探そう!

[日時] 2012/05/19(土)7:00~14:30
[場所] 星置川
[講師] 旭山人と森の会 皆川昌人さん
[ルート] 手稲山北尾根ルート登山口~手稲山すそ~星置川河口(約8㎞程度)
[対象] 小学生親子(おとなのみも可)先着20名
[参加費] 400円(保険代込)
[申し込み・問い合せ先、主催] 手稲さと川探検隊
[共催]:コープさっぽろ組合員活動部
※この事業は、北海道e-水プロジェクトの助成を受けて実施します。

~バードマップの写真をいただきました~
バードマップ

このページの先頭へ