2011年 団体一覧(WEBレポート)
◆2011年助成対象7事業は下記のとおりです。
【厚沢部町】 ●団体名 厚沢部町河川資源保護振興会 ●事業名 清流厚沢部川で体験する川下りと川の生き物観察会、 アユ資源の維持・増殖事業 WEBレポートはこちら ![]() |
【栗山町】 ●団体名 栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会 ●事業名 「夕張川流域「e-水」再生事業 ~e-川と森、土、海をつなぐ 命の宿る川づくり~」 WEBレポートはこちら ![]() |
【小樽市】 ●団体名 ザリガニと身近な水辺を考える会 ●事業名 「ニホンザリガニ保全と外来ザリガニ問題を伝える為の啓蒙活動」 WEBレポートはこちら ![]() |
【占冠村】 ●団体名 NPO法人 占冠・村づくり観光協会 ●事業名 「しむかっぷサクラマスプロジェクト」 WEBレポートはこちら ![]() |
【白老町】 ●団体名 白老町環境町民会議 ●事業名 「①クッタラ湖における環境保全のための水質調査や水生生物調査 ②水環境に関する普及啓発のための白老町水環境セミナーの開催」 WEBレポートはこちら ![]() |
【士幌町】 ●団体名 ぱん・ぱん・ぱんぷきん ●事業名 「音更川グランドワーク・親水塾、27年目のトムソーヤー」 WEBレポートはこちら ![]() |
【室蘭市】 ●団体名 NPO法人ビオトープ・イタンキ in室蘭 ●事業名 「獲物のあるビオトープ」づくり WEBレポートはこちら ![]() |
◆ザリガニと身近な水辺を考える会実施イベントのお知らせ | ![]() |
【釧路】「釧路ザリガニトークリレー」
[日時] 2011/11/13(日)10:00~12:00
[場所] 釧路市立博物館講堂(釧路市春湖台1-7)
[参加費] 無料
[申込] 不要。直接会場にお越しください
[主催] ザリガニと身近な水辺を考える会
[共催] 釧路市立博物館
※本事業は北海道e-水プロジェクトの助成によります
![]() |
【砂川】ザリガニ調査・観察会 in 北海道子どもの国
[日時] 2011年8月6日(土)10:00~15:00
[会場] 北海道子どもの国の観賞池および上流水系
[集合] 子どもの国レストハウス(9時30分から受け付け開始)
[定員] 30人(定員になり次第締め切り)
[参加費] 無料
[申込・問い合わせ] (財)北海道子どもの国協会公園管理課
[主催] ザリガニと身近な水辺を考える会
[共催] (財)北海道子どもの国協会
[後援] 砂川子どもの水辺協議会
![]() |
小冊子「豊かな森ときれいな水の守り神ニホンザリガニのひみつ ニホンザリガニと外来ザリガニのおはなし」を作成しました。
詳細はこちらから
【札幌】ザリガニ体験屋台in円山動物園
[日時] 2011/6/25(土)10:00-15:30
[場所] 円山動物園 動物科学館
[料金] 入場は無料ですが、別途入園料が必要です
[主催]ザリガニと身近な水辺を考える会(旧ザリガニシンポジウム実行委員会)
[問い合わせ・共催] 札幌市円山動物園
◆白老町環境町民会議実施イベントのお知らせ | ![]() |
【白老】しらおい水環境セミナー
[日時] 2011年10月15日(土)※講演会14:00開演、パネル展9:00開場
[会場] 白老町総合保健福祉センター(通称 いきいき4・6)
[料金] 無料
[内容] 講師 小林三樹 先生(藤女子大学 研究支援研究員)演題「白老の 水・世界の水」
詳細はこちらから
[主催] 白老町環境町民会議・白老町
[共催] 胆振総合振興局
※この事業は北海道e-水プロジェクトの助成金を受けて開催するものです。
![]() |
![]() |
![]() |
【白老】白老夏の湖塾~湖の不思議を調べよう
~ クッタラ湖の成立ち、水質調査、透明度調査、生物調査(地引網または定置網等) クッタラ湖の水は何故きれいなの?(保護者を含むミニ講演会)など
[日時] 2011年7月30日(土)10:00~15:30
[場所] 白老町 クッタラ湖畔 ※送迎バスの運行もあります。
[料金] 無料
[対象] 白老町内の小学生及び中学生(保護者同伴可)
[定員] 30名(先着順)
[参加費] 500円(昼食代・保険料)
詳細はこちらから
[問合せ・申し込み先] 白老町環境町民会議事務局、白老町役場 生活環境課環境グループ
[主催] 白老町環境町民会議・白老町
[共催] 胆振総合振興局・白老町教育委員会
[協力] 支笏湖の水とチップの会
※この事業は北海道e-水プロジェクトからの助成金を受けて実施するものです。
![]() |
![]() |
![]() |
◆厚沢部町河川資源保護振興会実施イベントのお知らせ | ![]() |
【厚沢部】「北海道e-水プロジェクト助成事業」応援フォーラム
檜山の川~流域環境の保全~について考える 交流会
~このフォーラムは、台風の影響から中止となりました~
[日時] 2011年9月3日(土)13:00~15:15
[場所] 厚沢部町町民交流センターあゆみ1Fホール(厚沢部町新町181-6)
[定員] なし
[参加費] 不要
詳細はこちらから
[問合せ・申し込み先] 檜山振興局保健環境部環境生活課へ電話又はFAXによりお申し込みください。
[主催] 北海道檜山振興局
【厚沢部町】8月5日(金)イベント「ふるさと体験塾 清流あっさぶ川で体験する川下りと川の生き物観察会」を実施するに当たり、 リーフレットを作成しました。
詳細はこちらから
◆NPO法人 占冠・村づくり観光協会実施イベントのお知らせ | ![]() |
【占冠】しむかっぷ・サクラマスフォーラム
しむかっぷサクラマスプロジェクトがいよいよ始まります!
[日時] 2011年6月26日(日) 14:00~17:00(プレフォーラム9:00~13:30)
[場所] 占冠村コミュニティプラザ
[参加費] 無料(プレフォーラムは交通費・昼食代として1,000円)
[内容]
講演1「森、川、海のつながり」中島 美由紀 氏
講演2「サクラマスという魚」 青山 智哉 氏
講演3「サクラマスの住める川の環境」ト部 浩一 氏
[問合せ・主催] NPO法人 占冠・村づくり観光協会